Fender Custom Shop + MJT
Custom "F-Solid" Stratocaster HSS- "Dirty-Burst" Relic
[Used B+]¥243,000
SOLD!
+++++++++++++++
Fender CS製ネックと
MJT製ボディ
ヘビーレリックの60'sスタイル
オールラッカーST
+++++++++++++++
特徴的にヘビーなレリックの施された、当店特別モデルの"F-Solid"ストラトキャスターです。
フェンダーカスタムショップ製ネックとMJT製ボディを組み合わせ、電装系もLollarピックアップやエマーソンポットなど充実のパーツ構成です。
ソリッドボディながらFホール加工を施した特徴的なルックス。見た目だけでなく、軽量化による鳴りの良化も得られるボディです。
3TSにゴールドパーツ仕様のヘビーレリックで、SRVやJMフリークにもおススメです。
3.39kgと扱いやすい重量感。
使い込まれたルックスとSSHのピックアップ構成。そして独自のコントロールによって多彩な音色が出力可能な、ユニークなギターです。
◆Fender Custom Shop製ネック
ネックエンドには「YAMANO」のスタンプが見られる、当時の代理店がオーダーしたフェンダーカスタムショップ製60'sタイプのローズウッドスラブ指板ネック。
ラッカーフィニッシュの非常にハードなレリック感ですが、ネック裏はとても滑らかなサテン仕上げで演奏性は良好。
Usedネックですが、ビンテージタイプのフレットは7~8割りの残り、ロッドの余裕もあります。
60'sらしい薄手のCシェイプのグリップは、多くの人が演奏しやすいと感じる厚み。
ヴィンテージスペックを踏襲した7.25Rのラディアスは、モダンな演奏性というよりは、トラディショナルなスタイル向き。
スラブ貼りのローズ指板は色も濃く、レリック感と合わせ、名機の雰囲気を十分に堪能できます。
ペグには、Kluson Deluxe Gold Agedペグを採用。トラディショナルなモデルで、「Kluson Deluxe」の一列ロゴ仕様です。
◆タイトに組み込まれたジョイント部
カスタムギターで懸念されるジョイント部の精度。
ジョイント部の隙間は紙が一枚も入らないほどにしっかり組み込まれています。
ジョイントプレートには、Callaham(カラハム)製ステンレスプレートを使用しています。スチール製よりも音がクリアになる傾向があり、またサビや湾曲にも強く、耐久面でも性能を発揮します。プレートにはエイジドゴールド風加工が施されています。
◆MJT製ハードレリック"F-Solid"ボディ
USAミズーリのレリック塗装専門ショップ「MJT」の製作した、激しいレリックの施されたアルダー製ラッカーボディ。当店の特別モデルである"F-Solid"仕様。ソリッドボディにFホール加工を施すことで、見た目の印象が大きく変わるほかにも、軽量化、そして軽くなったことにより鳴りも良くなる効果がありますモデルです。
全面にびっしりと入ったウェザーチェックは、さながらVintageギターのよう。MJTの技術力ならではです。
◆カスタムならではの充実のパーツとコントロール
SSH仕様のピックアップには、英国製ハンドワウンドピックアップの雄、ベアナックルピックアップ(Bare Knuckle Pickups / BKP)の新シリーズBoot CampシリーズのVintageタイプ「Old Guard」をフロントとミドルに配置。リアには米国製ハンドワウンドピックアップLollar PickupsのPAF系モデルImperial(Used)を搭載しました。
Old GuardはBoot Campシリーズの中で一番低出力で、ドライでクリアなヴィンテージサウンドが特徴。
リアのImperialも、出力は低めで、ハムバッカーながら音のつぶれないクリスピーなサウンドが得られます。ドライブはヘビーに歪ませるよりもクランチあたりで原音を残した方がよく合います。
ブリッジサドルには、Fender Genuine PartsのClassic Goldを採用。フェンダーロゴ入りサドルにもレリックが施されています。
トレモロスプリングはRaw Vintage製を5本掛けし、ノンフローティング状態です。
コントロール部には、Emerson Custom製POT、OAK5Wayスイッチを使用しています。上から・マスターボリューム・マスタートーン・スイッチポットという仕様になっています。
このギターの一番ともいえる特徴の第二トーンの位置のスイッチポットは、カスタムコントローラーになっています。つまみの操作で、リアのタップサウンドが0~10でブレンドが可能。(正確には後述します)
また、プッシュプルでリアとフロントのミックスができます。そのため、ただのSSS配列のギターともSSHとも違うサウンドもを、そして「リア+フロント」などの通常のストラトタイプでは出力できない組み合わせも可能にした、バラエティに富んだサウンドが魅力です。
・第二トーン
プッシュ/つまみ「10」
⇒通常のSSH構成のSTタイプコントロール
つまみを絞っていく(「0」にしていく)につれて、ハムバッカーの片側のサウンドが減少していき、0で完全にタップサウンドになります。通常のタップサウンドでは、普通のシングルコイルのサウンドとも違いそのまま使えないことありますが、このブレンド具合を調整することで「活きた」リアのタップサウンドを作ることができます。
・プル/「10」
フロント+リア(ハム)
フロント+ミドル+リア(ハム)
ミドル
フロント+ミドル+リア(ハム)
フロント+リア(ハム)
・プル/「0」
フロント+リア(タップシングル)
フロント+ミドル+リア(タップシングル)
ミドル
フロント+ミドル+リア(タップシングル)
フロント+リア(タップシングル)
コンデンサには、「SOZO」を採用。エマーソンポットと組み合わせて非常にスムーズな可変をしてくれ、トーンを使った演奏も有効です。配線材は、Fender社も使用する同ブランドのクロスワイヤを使用(当店特注カラー)。ジャックはSwitchcraftです。
◆ツィードハードケースが付属します
こちらはネックがUsedですがボディは未使用の新品。その他リアピックアップを未使用中古品を使用。その他のパーツは新品です。
ネックもストレートで、ロッドの余裕も左右にございます。
重量は3.39kg。
新品のツィードハードケース・トレモロアーム・ストラップ(Used)が付属します。
↓ 拡大したい画像をクリック ↓
◆SPOONのコメント
ヘビーレリック!!
サンバーストにべっ甲ガードのGold Partsストラトといえば、ジョンメイヤーシグネイチャーを思い起こしますが、こちらはリアハムのSSH仕様。
Fホール入りのルックスで、とてもユニークでクールになりました。
コントロールは、見た目の無骨な印象とは違って、リアハムのタップスイッチを交えた多彩な音色が出力可能です。
今回のカスタムショップ製のネックは、とても握りやすく、組み込んだボディとの相性も抜群。とてもタイトに組みあがりました。
見た目もサウンドも、ユニークなギターです。
ぜひお問い合わせください!
++ スペック ++
+ ネック
Fender Custom Shop "YAMANO" 60's Stratocaster Neck
ネック材 : メイプル(Maple)
指板材 : ローズウッド/スラブ(Rosewood/Slab)
グリップ:Cシェイプ
ラディアス:7.25R
ナット幅 : 43mm
フレット : 21F/ヴィンテージタイプ
ペグ : クルーソンデラックスゴールド/(Kluson Deluxe Single line Gold)
ジョイントプレート : カラハムステンレスゴールド(Callaham Stainless Gold)
ラッカーフィニッシュ
+ ボディ
MJT - "F-Solid" Alder ST Body
ボディ材 : アルダー(Alder)
ブリッジ・サドル : フェンダークラシックゴールド (Fender Genuine Parts Classic ST Type)
トレモロスプリング : ロウヴィンテージ (Raw Vintage)
ピックアップ : ベアナックルOld Guard (N)(M) / ローラーImperial (B)
ポット : Emerson Custom
コンデンサ : Zoso
スイッチ : スイッチクラフト(Switchcraft)
ジャック : スイッチクラフト(Switchcraft)
ラッカーフィニッシュ
重量 : 3.39kg
付属品 : ツィードハードケース(NEW)・トレモロアーム
+++++++