+ Home/トップページ
◇ Guitar/ギター
MJT - "Telespaul" Double Cutaway - Black
MJT - "F-Solid" ST - Surf Green - Heavy relic
MJT - "Costello" JM
Godin - Multiac Nylon Duet Ambiance - Natural
Fender + Warmoth - JG66 "F-Solid" - Lefty
◇ Bass/ベース
◇ Effect Pedal/エフェクター
BJFE - Honey Bee Overdrive - 4Knob
BJFE - Honey Bee Overdrive - 4Knob w/Toggle - 20th GOLD
BJFE - Honey Bee Overdrive Retro - 4Knob
Crews Maniac Sound - Spreader
Digitech - JamMan
Dulcet Pedals - Masters
Electro-Harmonix - J Mascis Ram's Head Big Muff
Fulltone Custom Shop - Deja Vibe Mini MDV-3
Guitar Tribe - Pink Bosster
HTJ-Works - Bright Horse Silver
Ibanez - TS10 - Japan #40xxx
Ibanez - TS10 - Japan #46xxx
Jetter Gear - Pedal X
Maxon - Overdrive pro. OD-820
nature sound - VS-808 - USED
PartsPipe - The CLON
PartsPipe - The CLON - GOLD No-Logo - USED
Paul Cochrane - Timmy - Limited Red
Paul Cochrane - Tim - V3
Source Audio - Guitar Envelope Filter
Vemuram - Jan Ray
Walrus Audio - Voyager Limited Edition
◇ Neck/ネック
◇ Body/ボディ
◇ Other/その他のアイテム
PICKUP - the R
PICKUP - Used Page
Fender - Classic ST/TL Hardshell Case - Limited Surf Green
Fender - Classic ST/TL Hardshell Case - Limited Sonic Blue
■ Warmoth/ワーモス
- ワーモス FAQ
- ネックオーダーフォーム
- ベースネックフォーム
■ MJT/エムジェイティ
- MJT FAQ
- Body Order Form
- Custom Color
- Metalic Color
- Sunburst
- Multi Layer
- Relic Galleries
- Neck Galleries
■ Other Brand/取り扱いブランド紹介
△ Everybody's Spoon/レビューページ
Vol.9
Vol.8
Vol.7
Vol.6
Vol.5
Vol.4
Vol.3
Vol.2
Vol.1
△ Talking Spoon/ブログ
- Shop News
- Thinking Out Loud / ひとり言
- Favorite Music
- Tips / 豆知識?
- Overseas / 海外記事
△ About SPOON/スプーンのこと
+ FAQ/よくある質問
+ Contact/お問い合わせ
- Tips / 豆知識?
- Tips / 豆知識?
· 2023/07/11
7/11 - ギターとバット - The Beths「When You Know You Know」
作文かな? というような記事のタイトルになってしまいました。 7月に入ってすぐブログを書こうとし始めて、そんなタイトルで、でも日にちが過ぎてしまってもう中旬にさしかかろうとしています。...
続きを読む
- Tips / 豆知識?
· 2020/11/28
C-A-R-Dを知っていますか?
このアイテムをみて、「ああ、C-A-R-Dね」ってすぐわかるあなたは、ツウですね! このC-A-R-D(「カード」と読むのでしょうね……)はGotoh(ゴトー)の製品で、クルーソンタイプのペグ(SD91やSD90シリーズ)の下に敷いて、 ・ペグ跡や、傷からヘッドを守る ・ペグ自体とネックの間の隙間を埋めて、音の伝達性を上げる という効果がある、ということです。...
続きを読む
- Tips / 豆知識?
· 2020/11/21
画期的なネック調整システム - サイドアジャストメカニズム(ロッド調整のはなし)
ワーモスネックのModernコンストラクションを選ぶ大きなメリットの一つに、 「サイドアジャストメカニズム」 (Side Adjust Mechanism) が、搭載されているという点があります。 画像のネックを見ていただくとわかりますが、ネックエンドの側面に六角レンチを挿す穴が空いています。...
続きを読む
- Tips / 豆知識?
· 2020/11/17
多けりゃいいのかフレットは。ワーモスネックのフレット数について
オリジナルモデルが登場した50年代。フェンダーのギターは21フレット、ギブソンのギターは22フレットでした。 フェンダースタイルのギターに、この「1フレット」を追加するために、つば出しの22フレット交換用ネックが開発されました。 フレットが増えれば、単純に各弦ごとに半音ずつ音域が増えます。 これはひねくれた考え方をしない限りは、絶対メリットです。...
続きを読む
- Tips / 豆知識?
· 2020/11/17
スケールが変わるとどうなる!? ワーモスネックのスケールオプション。
ワーモスで扱うネックは、「フェンダー」社の公式ライセンスアイテムです。 フェンダーネックと互換性があるということですので、当然スケールもフェンダー社同様、648mmのものが主流です。 ん? スケール? 当然知ってるみたいに出てくるこの言葉。 楽器屋でも店員が「ミディアムスケールがうんちゃらへんちゃら」と話してたりしませんか? ペンタトニック?...
続きを読む
- Tips / 豆知識?
· 2020/11/16
ペグ穴いろいろ
皆さん、ペグはどんなタイプが好きですか? 僕(SPOONのイマムラ)は3:3ならグローバー、6連ならクルーソンタイプが好きです。 いや、本当は3:3もクルーソンが好きなのですが、グローバーの巻きやすさと安定感がなかなかたまらないのです。 ワーモスでは、取り付けるペグによって、あらかじめそれに合ったペグ穴をあけてくれます。 選べる穴は4種類です。...
続きを読む
- Tips / 豆知識?
· 2020/11/15
お好みのナット幅が選べるワーモスネック - ナットの幅の話
「あなたのギターのナットの幅は何mmですか?」 街で急に尋ねられて、即座に答えることができる人は少ないのではないのでしょうか。(尋ねる人も少ない) ギターのネックを「太い」「細い」と感じたりするとき、 また、ギターの弾きやすさを判断するとき、...
続きを読む
- Tips / 豆知識?
· 2020/11/12
ワーモスネックのコンストラクション(構造)について
ワーモスで選択が可能なネック構造についての紹介を、僕(SPOONのイマムラ)の経験と主観を交えながら紹介させてもらおうと思います。 今回は、重要な話なので、いつもみたいな余談はまたの機会にしたいと思います。(いつも不要な話なわけでも、余談をもうしないわけでもない)
続きを読む
- Tips / 豆知識?
· 2020/05/04
べっ甲ピックガードのレリック
僕(イマムラ)はべっ甲柄のピックガードが好きなのです。 ストラトでも、テレキャスでも、ジャズマスでも、けっこう良く使います。 「そこは『ミント』やろー!」 って言われても、けっこうべっ甲にします。(ミントも好きですけど!) レリックしたギターには、やはりレリックしたピックガードが良いですよね。...
続きを読む
- Tips / 豆知識?
· 2020/02/14
Why Warmoth?③ - 多彩なオプション
数ある交換用パーツメーカーの中でも、ワーモスを選ぶ意味。SPOONが解説します。あなたのギターにもワーモスパーツを装備したくなる、3回目、完結編です!
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る