![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=269x1024:format=png/path/s34f781d8104eee48/image/i6f8991b3a533cc16/version/1507090852/image.png)
ビーフではなく、メイプル材をローストするとどうなるというのでしょうか。
まずはビーフ同様、良い感じに燻製された香ばしいかおりがします。(本当です!)
では楽器の材質としては……?
それは、湿気が抜けることで、湿度による木の変化が起こりにくくなります。
単純に反りにくくなるということのようです。
一年の中での湿度の変化が激しい日本の気候には、とても適した木材と言えると思います。
また、水気が抜けて、乾いたいわゆる「枯れた」音に近くなる傾向があります。
見た目も少しシックで、ビンテージ感も出ます。
とってもいいことづくめの、このRoasted Maple。
一つだけ注意です。
極端に湿気を含んでいないため、カラッカラの木です。
柔軟性に乏しく、加工するときには十分に下穴をあけたりという準備をしてあげる必要があります。
そうしないと、割れたり、裂けたりという悲しい事態を引き起こしかねません。
ペグのビス穴など注意です!!
コメントをお書きください