Everybody's SPOON Vol.9
スプーンをご利用いただいたお客様よりいただいた、お声や画像を紹介します!
掲載をご希望のお客様、バンドのHPやご自分の音源P、その他のSNSページなどを紹介したいお客様も、ぜひどうぞ!(📩 info@spoonguitar.comで随時受付中です^^)
にぎやかで楽しいページにしましょう!
+ Fender American Vintage Neck - Head Re-Shape +
+ Warmoth - Roasted Maple Reverse CBS Neck +
+ Warmoth - 3A Flame Maple TL Neck +
+ MJT - 2-Tone Sunburst Body +
さっそく組み上げましたので、今までお世話になったものと合わせて写真送ります!
①今回のネックです。
こちらベースは57モデルですが、パーツ等出来る限り54年に近づけています。
②最初にお願いしたローストのネックです。
アコスタソニックにつけてますが、めちゃかっこいいです。
③前回お願いしたフレームネックです。
めちゃ弾きやすいですし、音も最高です。
ちなみに横にあるのが純正のネックです。
④アッシュのボディはH氏の最新モデルのクローンを作りました。
本物は、マスビル製でとても手が出ないのでと思い自力で作りましたが、ピックガードをオーダーしたり、ピックアップを買ったりしてたら結構お金かかっちゃいました笑
なかなか迫ってると思います。
今回のネックもとてもいい感じです。
ありがとうございました!
橋本 大輔
東京都 かっち 様
2022/10/31
今村 様
お世話になっております。
ご無沙汰しております。
ようやくベースが組みあがりました!
これでもか、といくらいシンプルな見た目です。
飾りっ気ないけどかっちょ良いです。たまりません。
ボディの塗装が終わって送られてきたその日に興奮状態で組み上げました。
ネックも握った瞬間に「あ、これは大丈夫だ」と思えるしっかりとした感触がありました。
スタジオなどでの音出ししながら諸々微調整を重ねております。
--------
ネックの状態も反りや捻じれなどなく、申し分のない状態です。
オプションのブリッジ寄りのPU位置は、出音は抜けも良くしっかり主張もあり正解でした。
※最近のベースの位置はほとんどが60s位置だと思われます。暖かいけど歯切れ良さを感じないというか・・・
配線材やハンダでビンテージものを集めて試してましたが諸々の仕様との相性の良し悪しもあり、
今度は思い切り現代的に「オヤイデ」の配線材など試す予定です。まさに手のひら返しです。
普通ではない仕様の普通のジャズベです。
どこへ行くにもこれ1本あれば、がとうとう完成しました。
毎度「これが最後の1本」と思って組み込みますが、今回は本当にそうなる気がします。
・・・とか言って、今度は4弦で~とか言い出しそうですけどね。
今回もご対応いただき本当にありがとうございました!!
ってきてますのでお身体ご自愛ください。
東京都 矢形 様
2022/7/9
今村様
お世話になります。
この度は手のかかるオーダーを受けて頂きありがとうございました。
先日組み込み、無事完成致しました。
オールローズテレキャスター、オールローズストラトキャスター、オールローズジャガーと、
このあたりまでは見たことがありますが
オールローズのムスタング・デュオソニック系は本家からも出ているのを見たことがなかったため、ずっと製作したかったものです。
ボディおよびネックは導管を埋めずにサテンラッカーで塗装、
ロゴ等は無しで製作する事にしたため
通常のラージヘッドでは少々間が抜けて見えるかと思い、スモールヘッド期のムスタングをイメージした形状にリシェイプしました。
ラージタイプのヘッドですが、JMやJGとも違う、少しスマートなイメージに仕上がったかと思います。
重量について
チェンバードされているオールローズテレが約4kg程度の個体が多いため、
今回は小柄なボディとは言えソリッドになることもありそれなりに覚悟していましたが、仕上げてみると
約3.7kgと、思っていた以上に軽量に仕上がりました。
ブリッジについて
もともとショートスケールでピッチが安定しずらいので、トルネードのブリッジを使用するのはとても良い方法でした。
裏通しで弦の張りも得られ、かつ各弦でのイントネーション調整が可能、シルエットもデュオソニックⅡ等に近いため
デュオソニックやムスタングシェイプでハードテイルを検討されている方にはおすすめできると思います。
(サドルはフェンダーメキシコ等に使用されているタイプで遊びが多いので、gotoh製のピッチ10.8に変更しました)
奇をてらったパーツ等は一切使っていませんが、ありそうでない、オリジナリティのある楽器になりました。ありがとうございます。
神奈川県 佐藤 陸 様
2022/9/26
受け取りましたネック、ボディを使用しましたベースが完成致しました。
ビジュアルはもちろん、サウンドも最高なものが出来ました。
ピッキングへのレスポンスが非常に良く、弾き手の意図を完璧に組んでくれるベースとなり、楽器に試されている感じがしています(笑)
頂きましたステッカーは、敬意を込めボディ裏に貼らせていただきました。
丁寧な対応、本当にありがとうございました!
以下スペックとなります!
ボディ:Alder 2p
ネック:Maple
ピックガード:Black Anodized
ネックプレート: Freedom Custom Guitar Research SP-JP-03
ペグ:Gotoh
ブリッジ:Tokai Hard Puncher搭載のブリッジ
ピックアップ: HUMPBACK engineering RF-PB
コンデンサ:Oval tone 鵺デバイス Nero
ご無沙汰しております。
去年から今年にかけて、MJTのテレキャスター・ボディとWarmothのスネークヘッド・ネックで お世話になりました、東京の浅井です。
先だっては大変お世話になりました。 ようやくギターが完成いたしましたので、そのご報告になります!
マホガニーボディなので、テレキャス用のピックアップでありつつ、P90のサウンドを再現したという ラングレンの Telecaster P-90 をネック、ブリッジ側ともに載せました。
こだわりはノブやピックアップセレクターをなるべく手元から離す、という点で、ザグリを行わない範囲で 可能な限りブリッジから遠くに設置しました。
ピックガードはシンラインのものを元に、キャビティが隠れるように微妙にデザインし直したオリジナルです。 ペグはゴトーのロック式で、ネックプレートやストラップピンはボディの風合いに合わせてレリック仕様のもの にしました。
サウンドは、やはり通常のテレキャスよりも太め、甘めで、テレキャスとレスポール・スペシャルの間のテレキャス寄り、 といった感じでしょうか。たいへん使いやすいサウンドで気に入りました。
そして、ボディがマホガニーということで重量がかなり重くなることを覚悟はしていたのですが、大丈夫でした! 3.4 kg で、通常のテレキャスくらいですよね。コンターを2か所入れたのも良かったのかもしれませんね。
現在メインで使っているイバニーズのマホガニーのセミアコが 3.3 kg なので、違和感なく持ち替えられます。
おかげさまで、一生モノが完成いたしました。改めて、親身にサポートして下さりどうもありがとうございました。
広島県 K 様
2022/6/26
SPOON 今村様
お世話になっております。
やっとパーツ加工が終わりアッセンブリを組込んでギターが完成しましたので、写真を送付させて頂きます。
イメージとしてはヌーノ・ベッテンコートのNeleとリッチー・コッツェンのテレキャスの間の子をイメージしました。
金属パーツはゴールドに拘り、金運アップを願掛けしております。
ゴールドパーツにバーズアイネックが良く映えてますね!
ピックアップはフロント=SEYMOUR DUNCAN hot rails
リア=Bill Lawrence L-500XL
ボディは某オークションで落札した新品のHoly Grail製メイプルトップマホバックのテレキャスボディ(ウェイトリリーフ有り)をxoticのオイルで仕上げてます。
私事ですが、引っ越しやら仕事に追われながら初めての組込にパーツ集め、ネックポケットやサンディング等々、細かく言えば失敗も有りましたが嫁に隠れてコソコソとやったにしては上出来かなと思います。
今村様にはまたお世話になる事も有るかもしれませんので、その時はまた宜しくお願い致します。
埼玉県 T 様
2022/6/13
STのアルダーボディが届きました。そして、1週間程かけて製作しましたので写真をお送りします。
ピックアップはfenderのEric Johnsonモデル、サーキットはsonicのポット、セレクター一式、ペグはゴトー製のロックペグ、ブリッジはfreedom custom guitar製、ネックプレートはチタン製を組み込みました。
ストラトキャスターとは思えない程、やたらと元気な音が出る個体となりました。今まではレスポールタイプやアコギをメインに弾いており、ストラトキャスターはほとんど弾いてこなかったですが、ストラトキャスターもいいなと思うようになりました。
色々とありがとうございました。お取り寄せ等色々大変だったと思います。とてもいいギターになってよかったです。また機会があれば是非ともよろしくお願いします。
2022/6/9
早速交換して音出ししてみましたが凄く良いです!
迷いましたが交換して良かったと思います。
ジャズマスターらしいジャキっとした高音もありながら太くて、元のP90だと少しミドルが強く感じてたんですが理想の音になりました。
交換作業を依頼した梅田ESPのリペアマンも絶賛してました!